本日は大学生11名、先生1名、その他大勢のボランティアの方々、総勢約30名で島らっきょうの植え付けを行いました。 今回は畑に約3,400粒の島らっきょうを植え付けし、午後からはビニールハウス内で生育の悪い苗と交換していき
Continue reading
本日は大学生11名、先生1名、その他大勢のボランティアの方々、総勢約30名で島らっきょうの植え付けを行いました。 今回は畑に約3,400粒の島らっきょうを植え付けし、午後からはビニールハウス内で生育の悪い苗と交換していき
Continue reading【激甚災害で孤立した東峰村竹棚田地区の復興に向かう今とこれから!具体的に行動する人が集う企画mg!【東峰村復興応援プロジェクト】】に参加させて頂き、朝倉の島らっきょうプロジェクトについてご紹介させていただきました。 何か
Continue reading「ロクいち!福岡」で放送されました島らっきょうプロジェクトですが、7日、「おはサタ!」で総合・九州沖縄地方にも放送されました。 九州北部豪雨により壊滅的な被害を受けながらも、立ち上がろうとしている朝倉の農家さん。その農家
Continue reading九州北部豪雨により、朝倉の農地には大量の泥が流れ込みました。泥出しを行い、農業を再開するには時間とコストがかかります。そこで、環境の強い島らっきょうを栽培するプロジェクトを立ち上げました。その内容をNHK福岡さんに取材し
Continue reading九州北部豪雨により朝倉の地に泥が流れ込み、その泥だらけの農地に島らっきょうを植えております。 9月9日、14日と2回に渡り植え付けしましたが、芽が出ていない箇所が多くありました。芽が出ていない箇所を掘ってみると、芽がくね
Continue reading大分県臼杵市で島らっきょう栽培の研修を一泊二日で試験的に行いました。 単なるタネや苗からの植え付け方だけでなく、収穫時のスコップの角度、効率的な根切り方など、マニュアルではわかりにくいところを生産者の方から教わるものです
Continue reading九州北部豪雨により朝倉の地に泥が流れ込みました。 その泥を除去するには時間とコストがかかることから、畑にすき込み、島らっきょうを試験栽培することにしました。 9月9日、14日で2回に渡り植え付けしました。途中、何日か豪雨
Continue reading島らっきょうを試験栽培しておりますが、近い将来、販売することになります。 これまで朝倉の地でボランティア活動をしながら農家さんの実情を知ることになりました。また、臼杵市でも台風の影響で泥だらけになった米を救出し、1粒の米
Continue reading20日〜24日の中で3日間、臼杵市野津町の田んぼで稲の救出を行いました。 先の台風18号の影響で稲が倒れ、場所によっては流れ込んだ土砂に埋もれてしまいました。こちらのお米は酒米。酒米は災害時の保証がないとのことで、ボラン
Continue reading当初は今年から臼杵で試験栽培していた島らっきょうを販売する予定でした。 しかし、先の九州北部豪雨により朝倉の農地に泥が流れ込み通常の農作業ができなくなりました。そこで急遽、臼杵の農家さんより島らっきょうをタネとして提供し
Continue reading