島らっきょうを試験栽培しておりますが、近い将来、販売することになります。 これまで朝倉の地でボランティア活動をしながら農家さんの実情を知ることになりました。また、臼杵市でも台風の影響で泥だらけになった米を救出し、1粒の米
Continue reading
島らっきょうを試験栽培しておりますが、近い将来、販売することになります。 これまで朝倉の地でボランティア活動をしながら農家さんの実情を知ることになりました。また、臼杵市でも台風の影響で泥だらけになった米を救出し、1粒の米
Continue reading20日〜24日の中で3日間、臼杵市野津町の田んぼで稲の救出を行いました。 先の台風18号の影響で稲が倒れ、場所によっては流れ込んだ土砂に埋もれてしまいました。こちらのお米は酒米。酒米は災害時の保証がないとのことで、ボラン
Continue reading当初は今年から臼杵で試験栽培していた島らっきょうを販売する予定でした。 しかし、先の九州北部豪雨により朝倉の農地に泥が流れ込み通常の農作業ができなくなりました。そこで急遽、臼杵の農家さんより島らっきょうをタネとして提供し
Continue reading台風18号の影響で、佐伯市、津久見市、臼杵市に甚大な被害が出ております。 特に津久見市ではスコップが不足しているとのことでした。 そこで、朝倉から大分入りする際に購入し、津久見市役所の職員の方、地域おこし協力隊の方にお渡
Continue reading前回植え付けたビニールハウスとは比較にならないほど泥が積もっていた。 大方の泥は重機で取り除き、混ぜ込んだ。 6列×150粒、合計、900粒。
Continue reading先日のビニールハウスはナファレコンできた泥の量が少なかった。 今回お借りしたビニールハウスは、泥の量が半端ない。 そこで、重機をお借りし泥出しを行いました。
Continue readingこれまでに畑には植え付けして来ましたが、ビニールハウスは初めてのことです。 ビニールハウスでの試験栽培、開始です。
Continue reading朝倉復興支援や島らっきょうプロジェクトに関わり、その先の活動を考え始めました。 あまりにも足りないものが多いが、現状耐えることしかできておりません。 ということで、改めてBRIDGEが加わり、地域活性化の一役を担えればと
Continue reading生育が悪い場合に、同じ時期に収穫ができる苗との入れ替えが必要です。 そのため、ポッド苗を作りました。 数は2,700こ。
Continue reading9日に続き、本日も大規模に植え付けしました。 植え付けた数は約4,500粒。 9日と合わせて、約10,500粒となりました。
Continue reading